会報『大学の図書館』正誤一覧
2024年11月号 第43巻第11号 (No.612)
| 場 所 | 誤 | 正 | 
|---|
| 目次の頁 | 157 | 175 | 
|---|
| 目次の頁 | 158 | 176 | 
|---|
| 目次の頁 | 160 | 178 | 
|---|
| 目次の頁 | 164 | 182 | 
|---|
| 目次の頁 | 166 | 184 | 
|---|
| 目次の頁 | 169 | 187 | 
|---|
| 目次の頁 | 170 | 188 | 
|---|
| 各頁 | 157-172 | 175-190 | 
|---|
2022年10月号 第41巻第10号 (No.587)
| 場 所 | 誤 | 正 | 
|---|
| 150頁1行目 | 2022年9月17日(土)から20日(月・祝)までの3日間 | 2022年9月17日(土)から19日(月・祝)までの3日間 | 
|---|
| 154頁右段1行目 | 第53回大学図書館問題研究会オンライン大会に参加しました | 第53回大学図書館研究会オンライン大会に参加しました | 
|---|
| 154頁右 17行目-18行目 | ファシリテーターおかげで、 | ファシリテーターのおかげで、 | 
|---|
| 155頁右段12行目-13行目 | 若手へのしわ寄せが運営委員メンバー内でも謙虚にみられ、 | 若手へのしわ寄せが運営委員メンバー内でも顕著にみられ、 | 
|---|
| 162頁左段4行目、14行目 | 記念公演 | 記念講演 | 
|---|
2017年8月号 第36巻第8号 (No.525)
| 場 所 | 誤 | 正 | 
|---|
| 107頁目次,巻頭言著者名 | 川端幸恵 | 川端幸枝 | 
|---|
2017年6月号 第36巻第6号 (No.523)
| 場 所 | 誤 | 正 | 
|---|
| 63(表紙),64頁 | ノンブル(頁数) | 5月号63,64頁と重複 | 
|---|
2017年5月号 第36巻第5号 (No.522)
| 場 所 | 誤 | 正 | 
|---|
| 63,64頁 | ノンブル(頁数) | 6月号63頁(表紙),64頁と重複 | 
|---|
2016年6月号 第35巻第6号 (No.511)
| 場 所 | 誤 | 正 | 
|---|
| 65頁(表紙)右11行目 | 利用支援 | 利用者支援 | 
|---|
| 65頁(表紙)右14行目 | 14:00~16:00 | 14:00~17:00 | 
|---|
| 96頁左19行目 | 120部 | 117部 | 
|---|
2016年3月号 第35巻第3号 (No.508)
| 場 所 | 誤 | 正 | 
|---|
| 41頁左21行目 | 松竹大谷図書館1),演劇 | 松竹大谷図書館1)は,演劇 | 
|---|
2014年6月号 第33巻第6号 (No.487)
| 場 所 | 誤 | 正 | 
|---|
| 92頁左下から10-6行目 | CSI事業のうちの機関リポジトリ推進については,翌7月にデジタルリポジトリ連合(DRF)の中に設置された機関リポジトリ委員会が引き継ぐ形で,リードしていくことになりました。 | CSI事業のうちの機関リポジトリ推進については,翌7月に国立情報学研究所と国公私立大学図書館協力委員会との間における連携・協力の推進に関する協定書に定められた連携・協力事項に基づき,連携・協力推進会議の下部委員会として設置された機関リポジトリ推進委員会が引き継ぐ形で,リードしていくことになりました。 | 
|---|
| 123頁 | 8月23日 | 8月25日 | 
|---|
2014年2月号 第33巻第2号 (No.483)
| 場 所 | 誤 | 正 | 
|---|
| 20頁左下から11-10行目 | 他のだが医学職員の方のガイダンスの現場に立ち会ったことは各 | 他の大学図書館の方のガイダンスの現場に立ち会ったことはなく | 
|---|
2011年2月号 第30巻第2号 (No.447)
「支部だより」の内容が1月号と重複しました。お詫びいたします。
2011年1月号 第30巻第1号 (No.446)
| 場 所 | 誤 | 正 | 
|---|
| 1頁目次 | 議事録・支部だより | 支部だより | 
|---|
| 16頁左1行目 | 京都支部 | 大阪支部 | 
|---|
2010年6月号 第29巻第6号 (No.439)
| 場 所 | 誤 | 正 | 
|---|
| 95頁21行目(課題別分科会) | 30日午後 | 29日午後 | 
|---|
| 134頁奥付 | 29巻5号(通算438号) | 29巻6号(通算439号) | 
|---|
| 134頁奥付 | 2010年5月25日発行 | 2010年6月25日発行 | 
|---|
2009年8月号 第28巻第8号 (No.429)
| 場 所 | 誤 | 正 | 
|---|
| 目次の頁 | 173 | 143 | 
|---|
| 目次の頁 | 174 | 144 | 
|---|
| 目次の頁 | 176 | 146 | 
|---|
| 目次の頁 | 179 | 149 | 
|---|
| 目次の頁 | 182 | 152 | 
|---|
| 目次の頁 | 184 | 154 | 
|---|
| 目次の頁 | 186 | 156 | 
|---|
| 目次の頁 | 187 | 157 | 
|---|
| 目次の頁 | 189 | 159 | 
|---|
| 各頁 | 173-194 | 143-164 | 
|---|
2009年2月号 第28巻第2号 (no.423)
2008年5月号 第27巻第5号 (No.414)
| 場 所 | 誤 | 正 | 
|---|
| 82頁下から11行目 | 務先 | 勤務先 | 
|---|
| 85頁~88頁特集名 | 図書館の若き力 | 「図書館情報学教育の現在」 | 
|---|
| 85頁~88頁註 | 文中の表記(表記の乱れ) | 文末のみ | 
|---|
2007年10月号 第26巻第10号 (No.407)
| 場 所 | 誤 | 正 | 
|---|
| 170頁~175頁(左)の各見出し | 全国大会フラッシュから | 全国大会フラッシュ-開催支部から | 
|---|
| 175頁(右)の各見出し | 全国大会フラッシュから | 全国大会フラッシュ-次期開催支部から | 
|---|
2007年9月号 第26巻第9号 (no.406)
| 場 所 | 誤 | 正 | 
|---|
| 164頁奥付1行目 | (通巻404号) | (通巻406号) | 
|---|
2007年3月号 第26巻第3号 (No.400)
| 場 所 | 誤 | 正 | 
|---|
| 34頁5行目 | 会報の発刊当初は事務局そのものが関西にあったこともあり,関西地区の会員が編集にあたっておりました。 | 会の発足は東京でしたので,会報そのものは発刊当初は関東(東京)で編集を行っておりました。 | 
|---|
2007年2月号 第26巻第2号 (No.399)
| 場 所 | 誤 | 正 | 
|---|
| 29頁左標題 | 大図研ミニ研究集会(群馬) 福岡・広島支部合同例会に参加して | 福岡・広島支部合同例会に参加して | 
|---|
2006年11月号 第25巻第11号 (No.396)
2006年10月号 第25巻第10号 (No.395)
2006年9月号 第25巻第9号 (No.394)
| 場 所 | 誤 | 正 | 
|---|
| 159頁右下15行目,3行目 | WILC | WLIC | 
|---|
| 160頁左23行目,左下7行目,右下11行目 | WILC | WLIC | 
|---|
| 161頁左下1行目 | WILC | WLIC | 
|---|
2006年2月号 第25巻第2号 (No.387)
2006年11月号 第25巻第1号 (No.386)
2005年12月号 第24巻第12号 (No.385)
| 場 所 | 誤 | 正 | 
|---|
| 222頁左下11行目 | グループに別れ | グループに分かれ | 
|---|
| 225頁16行目 | 投入 | 導入 | 
|---|
| 227頁左4行目 | 確認ので | 確認したので | 
|---|
| 227頁左下5行目 | 総量・通信費 | 送料・通信費 | 
|---|
| 230頁左20行目 | 前面委託 | 全面委託 | 
|---|
| 230頁右5行目 | 前面委託 | 全面委託 | 
|---|
| 231頁左5行目 | 群馬大 | 群馬高専 | 
|---|
| 231頁右下17行目 | 異動によると | 異動になると | 
|---|
| 233頁右8行目 | 西南女学院大 | 西南学院大 | 
|---|
| 246頁右1行目 | プログ | ブログ | 
|---|
| 251頁右7行目 | 含んでいこと | 含んでいること | 
|---|
| 255頁右4行目 | 非難対策 | 避難対策 | 
|---|
| 259頁右10行目 | 拓植 | 柘植 | 
|---|
| 266頁右5行目 | 総量・通信費 | 送料・通信費 | 
|---|
| 270頁下5-3行目 | <アンケート回答者数欠落> | 危機管理1,不明3,不参加3 | 
|---|
| 271頁17-18行目 | <アンケート回答者数欠落> | 不明1,不参加9 | 
|---|
| 274頁左5行目 | 現地文部委員 | 現地支部委員 | 
|---|
| 274頁左20行目 | 加藤憲一 | 加藤晃一 | 
|---|
| 274頁左24行目 | 加藤憲一 | 加藤晃一 | 
|---|
| 274頁左下14行目 | <欠落> | 山内可菜 | 
|---|
| 274頁右8行目 | 小笠原玲子 | <削除> | 
|---|
| 274頁右22行目 | 呑海沙織(京都大) | 呑海沙織(奈良女子大) | 
|---|
| 276頁左22行目 | 大場平四郎 | 大庭平四郎 | 
|---|
| 276頁右20行目 | 工学分館 | 工学部分館 | 
|---|
2005年6月号 第24巻第6号 (no.379)
| 場 所 | 誤 | 正 | 
|---|
| 125頁左31行目~ | 課題別第7分科会 | 差替(pdfファイル) | 
|---|
2005年3月号 第24巻第3号 (No.376)
| 場 所 | 誤 | 正 | 
|---|
| 41頁目次12行目 | 日暮行雄 | 日暮行男 | 
|---|
| 52頁右タイトル | リステア・ブラック | アリステア・ブラック | 
|---|
| 55頁左本文4行目 | 理解してもらえていなこと | 理解してもらえていないこと | 
|---|
| 55頁左「支部だより」 | 期間 | <1/15-2/14> | 
|---|
2005年1月号 第24巻第1号 (No.374)
| 場 所 | 誤 | 正 | 
|---|
| 41頁目次8行目「インターネット一人歩き」 | 執筆者 | 西村泰成 | 
|---|
| 13頁右タイトル「インターネット一人歩き」 | 執筆者 | 西村泰成 | 
|---|
| 16頁右文末「インターネット一人歩き」 | 執筆者 | にしむら・やすなり/長崎総合科学大学 | 
|---|
2004年10月号 第23巻第10号 (No.371)
| 場 所 | 誤 | 正 | 
|---|
| 171頁右下9行目 | 翌年(1676年) | 翌年(1976年) | 
|---|
2004年7月号 第23巻第7号 (No.368)
| 場 所 | 誤 | 正 | 
|---|
| 143頁右上17行目 | 2003/2004年度 第3回 | 2003/2004年度 第4回 | 
|---|
| 144頁右下9行目 | 研究発の司会は | 研究発表の司会は | 
|---|
2004年6月号 第23巻第6号 (No.367)
| 場 所 | 誤 | 正 | 
|---|
| 119頁右上4行目 | potarl | portal | 
|---|
2004年5月号 第23巻第5号 (No.366)
| 場 所 | 誤 | 正 | 
|---|
| 89頁右下17行目 | 能登の永平寺 | 福井の永平寺 | 
|---|
2004年4月号 第23巻第4号 (No.365)
| 場 所 | 誤 | 正 | 
|---|
| 表紙通号 | no.364 | no.365 | 
|---|
| 目次8行目 | 末の情報人:森村新蔵 | 幕末の情報人:森村新蔵 | 
|---|
2004年2月号 第23巻第2号 (No.363)
| 場 所 | 誤 | 正 | 
|---|
| 22頁右上 | 図1 | 差替(画像ファイル・冊子用シールは4月号に同封) | 
|---|
2004年1月号 第23巻第1号 (No.362)
| 場 所 | 誤 | 正 | 
|---|
| 1頁巻頭言左下5行目 | 動機不順 | 動機不純 | 
|---|
| 15頁左1行目 | 9/15-11/14 | 9/15-10/14 | 
|---|
| 16頁左下4行目 | 椙山女学院大学 | 椙山女学園大学 | 
|---|
2003年12月号 第22巻第12号 (No.361)
| 場 所 | 誤 | 正 | 
|---|
| 目次8目 | (4) 大学・高等政策 | (4) 大学・高等教育政策 | 
|---|
| 目次9行目 | (11) 図書館経営 | (11) 蔵書構成 | 
|---|
| 目次10行目 | (12)蔵書構成 | (「(12)蔵書構成」を削除) | 
|---|
| 目次17行目 | 22002/2003 | 2002/2003 | 
|---|
| 232頁下7行目 | 1月7日(月) | 1月7日(火) | 
|---|
| 232頁下2行目 | 1月8日(火) | 1月8日(水) | 
|---|
2003年11月号 第22巻第11号 (No.360)
| 場 所 | 誤 | 正 | 
|---|
| 目次4行目 | 著作権法 | 著作権 | 
|---|
| 目次7行目 | 横浜国立大学図書館 | 横浜国立大学附属図書館 | 
|---|
| 目次10行目 | 198 | 200 | 
|---|
2003年10月号 第22巻第10号 (No.359)
| 場 所 | 誤 | 正 | 
|---|
| 174頁左15行目 | ホチキ等 | ホチキス等 | 
|---|
| 181頁左25行目 | 通信組織 | 組織通信 | 
|---|
| 184頁左下4行目,右6行目 | 版形 | 判型 | 
|---|
2003年9月号 第22巻第9号 (No.358)
| 場 所 | 誤 | 正 | 
|---|
| 表紙目次5行目 | データーベース | データベース | 
|---|
| 155頁右下3行目~156頁左1行目 | 註(1) | 註(2)の内容と入れ替え | 
|---|
| 156頁左2行目 | 註(2) | 註(1)の内容と入れ替え | 
|---|
| 161頁左9行目 | Abaut | About | 
|---|
| 161頁右図のタイトル | Janan | Japan | 
|---|
| 168頁左下5行目 | いかか | いかが | 
|---|
2003年5月号 第22巻第5号 (No.354)
| 場 所 | 誤 | 正 | 
|---|
| 表紙,66頁左側,タイトル,本文下から9行目 | Énquete | Enquéte | 
|---|
| 77頁右側下から8行目 | 山梨学院大額 | 山梨学院大学 | 
|---|
2003年1月号 第22巻第1号 (No.350)
| 場 所 | 誤 | 正 | 
|---|
| 2頁4行目 | 出版会 | 出版界 | 
|---|
| 4頁下 | (レイアウトのミス) | (お見苦しい点がありました事をお詫びいたします) | 
|---|
| 9頁左27~35行目 | そのようにしたことを忘れてしまってもかまいません。とにかく残す。図書館の公式会議の記録は残されるでしょうし情報公開の対象にもなるでしょうが、それだけにかえって、図書館で働いていた人たちの姿がみえなくなるおそれがあります。そのような史料では、こころにひびく歴史は書けません。貯めこまれた記録、メモは三十年、 | これから独法化、情報センターとの合併、組織再編、情報公開などのふしぶしで公文書でさえ廃棄されるおそれがあります。止めることは難しいかもしれません。そうなったら「廃棄文書」のコレクションをつくりましょう。こっそり、とでもとにかく残す。貯めこまれた文書やメモは三十年、 | 
|---|
| 16頁右「刊行物のご案内」10行目 | 2002年2月10日 | 2003年2月10日 | 
|---|
2002年12月号 第21巻第12号 (No.346)
2002年11月号 第21巻第11号 (No.348)
| 場 所 | 誤 | 正 | 
|---|
| 197頁目次10行目 | 東条 文規 | 東條 文規 | 
|---|
| 202頁右24行目 | 根本昭編訳 | 根本彰編訳 | 
|---|
| 209頁右見出し(著者) | 東条 文規 | 東條 文規 | 
|---|
2002年7月号 第21巻第7号 (No.344)
| 場 所 | 誤 | 正 | 
|---|
| 133頁目次1行目・巻頭言 | 豊田裕明 | 豊田裕昭 | 
|---|
| 133頁目左4行目 | 日本の出版流通と課題の展望 | 日本の出版流通の課題と展望 | 
|---|
| 138頁右下8行目 | 書物軍 | 書物群 | 
|---|
| 138頁右下7行目 | (一)望し。圧倒されて | (一)望し、圧倒されて | 
|---|
| 143頁左見出し4行目 | 執筆者(記述漏れ) | 松下茂 | 
|---|
| 144頁左1行目 | 深田良治社長 | 深田良治氏 | 
|---|
| 144頁左3行目 | 代表取締役社長 | 代表取締役 | 
|---|
| 146頁右下17行目 | 第6回常任委員会記録 | 第8回常任委員会記録 | 
|---|
2002年6月号 第21巻第6号 (No.343)
| 場 所 | 誤 | 正 | 
|---|
| 125頁左7行目 | 江上敏男さん | 江上敏哲さん | 
|---|
2002年3月号 第21巻第3号 (No.340)
| 場 所 | 誤 | 正 | 
|---|
| 37頁目次6行目 | 兵頭尚恵さん | 兵頭尚恵 | 
|---|
| 50頁左13行目 | 過去の記事検 | 過去の記事検索 | 
|---|
2002年2月号 第21巻第2号 (No.339)
| 場 所 | 誤 | 正 | 
|---|
| 1頁目次9行目 | 「デジタル・ライブラリアン」講習会参加記 | 「デジタル・ライブラリアン講習会」参加記 | 
|---|
2002年1月号 第21巻第1号 (No.338)
| 場 所 | 誤 | 正 | 
|---|
| 2頁左3行目 | 大日向祥子 | 大日方祥子 | 
|---|
| 2頁右下2行目 | 資料日 | 資料費 | 
|---|
| 3頁左表4行目 | 最上位 | 最下位 | 
|---|
| 3頁右下8行目 | 1大学 | 16大学 | 
|---|
| 3頁右下10行目 | 39%に増加(トップは55%)増加 | 39%(トップは55%)に増加 | 
|---|
| 8頁右下1行目 | いとう・じゅん | いとう・あつし | 
|---|
| 16頁左下4行目 | ACADEMICRESOURCE | ACADEMIC RESOURCE | 
|---|