2013/2014年度第2回常任委員会記録
一覧へ戻る
2013/2014年度 第2回常任委員会
1. 日時: 2013年10月27日(日) 13:15-17:00
2. 会場: 筑波大学東京キャンパス文京校舎
3. 出席者: 呑海、加藤、高井、鈴木、大田原、
北川、野村、池田、赤澤、西脇
(事務局) 小笠原、佐藤
(司会: 呑海 記録: 高井)
4. 議題
1)定期報告・審議事項
2) 第44回全国大会について
3) 第45回全国大会について
4) 今後の大図研の体制について
5) 次期常任体制
6) 全国委員会に向けて
7)今後の予定
5. 配付資料
1) 議事次第
2) 第22回DOC開催に関わる問題点について
3) 会系月次報告(9/30現在、10/24現在)
4) 会報の印刷発送の表
5) 2012/2013年度運営体制
6. 議事の詳細
【議題1: 定期報告・審議事項】
(1) 研究
(1-1) オープンカレッジ
・第22回は11/2(土)に開催
・テーマ「CiNiiを使ったガイダンスバトル」
・参加申込が少なく、ガイダンスバトルの形
式が成り立たない可能性あり。検討の結果、
DOC実行委員で何組かチームを作り、プレ
ゼンを行うこととする。当日、プログラム
も再考する。
・広く参加を呼びかけるため、参加料金も減
額する。
(2) 編集
(2-1) 会報
・9月号:特集「これからの大学で、電子書籍
は何を担うのか」。特集記事3本。
巻頭言として、大日方氏追悼記事掲載。
10/15 送付。16ページ。
・10月号: 大会フラッシュ。感想等8本掲載。
大日方氏追悼文を2名に依頼。原稿受領済み。
・11月号: 特集「ディスカバリーサービス」
巻頭: 上村。特集: 3名確定2名打診中。
・12月号: 全国大会記録号
・いくつかの支部に協力依頼。
・支部報のアーカイブについて継続審議。
(2-2) 研究会誌
・37号、関西3支部新春合同例会について報告
を依頼予定。
・電子的公開について継続審議。
(2-3) シリーズ
・会誌に統合する。
・機関購読者への説明文書(案)を準備する。
(3) 広報
(3-1)Web
全国委員名簿掲載。評議員名簿掲載予定。
(3-2)SNS
月5~10件くらいの情報掲載を目指す。
(4) 組織
・組織通信10月分 (2013/9/28~10/27)。
入会4名、退会2名。現勢500名(前月:498名)
・ML登録アドレス数 363
・組織名簿と会費台帳の統合スケジュールの
提案があった。会員IDの導入なども合わせ
継続して検討。
(5) 事務局
(5-1) 財政
・収入: 43名分入金(未収金12名分含)
・支出: 会報発送費、サーバ維持費、原稿謝
礼、交通費、など支出。
10/24現在の繰越額: 388,947円
・支部からの会費納入率を全国委員メーリン
グリストへ報告したい。
・東京支部会費徴収・総会案内発送を年内に
行いたい。
・近く埼玉支部で会計引継ぎ等について打ち
合わせする(11月中を予定)。
(5-2) 出版部
・出版部現状について、資料を評議員会へ
提出した。
・今後の出版部体制を検討する資料として、
出納簿の提出を出版部に依頼する。
【議題2:第44回全国大会について】
(1) 決算
・一部修正、金額未定部分を確定し、全国委
員会に提出し了承を得る。
・決算確定後、残金は一般財政に繰り入れ。
(2) 運営総括
・総括とアンケート集計について、資料を全
国委員会に提出。
(3) 記録
・記録号の進捗確認。Webでの公開など検討。
【議題3:第45回全国大会について】
・来年は山形で開催
・運営は常任主導の実行委員会形式とし、全
国から委員を公募する。
・運営体制について全国委員会に提案・承認
を得る。
【議題4:今後の大図研の体制について】
(1) 評議員会
・10月20日(日)に第2回を開催
・交通費の支給について全国委員会に諮る。
・交通費は、11月の全国委員会をメール審議
とし、その交通費を配分することを提案す
る。金額的には不足のため部分支給とする。
【議題5:次期常任体制】
・今期の運営体制を検討。運営サポート会員
を募集することも合わせて全国委員会で承
認を得る。
・常任の小委員会構成案は以下の通り。
研究: 委員長: 野村
全国大会担当: 野村,村上,呑海
研究活動担当: 北川,上村,大田原
編集: 委員長: 鈴木
会報担当: 鈴木、池田、赤澤、西脇
会誌担当: 北川,池田
※ 4つの支部からサポートが必要。
広報: 委員長: 加藤
Web担当: 赤澤、 SNS担当: 加藤
組織: 委員長: 大田原
担当: 大田原、西脇
事務局長: 高井
会計担当: 高井、呑海、大田原
出版物管理担当: 高井、呑海、大田原
会議運営担当: 高井
【議題6:全国委員会に向けて】
・第2回全国委員会をメール審議とすること
について全国委員会に提案し、承認された。
・会期・議題について連絡する。
・11/17(日) 開催(資料提示)、11/22(日) 意
見等締切、11月末決定。
・議題は以下
・常任運営体制報告とサポート委員募集
・評議員会のこうつうひ
・各担当からの報告
・つくば大会決算・反省、次期大会運営
・各支部からの活動・体制についての報告
【議題7:今後の予定】
全国委員会: 11/17 第2回 メール審議
常任委員会: 11月、12月は今後日程調整
評議員会
第3回 2/23(日)
このページのトップへ